choxbox86’s diary

立体パズルのお話をします

目隠しルービックキューブ解法、コーナーorozcoはいいぞ

この記事はSpeedcubing Advent Calender 6日目の記事になります。

5日目の記事は shuhei_omura444氏荒木さん、ありがとう|Shuhei Omura|note

7日目の記事は じゅうべい氏J式で行こう

になります

皆様はじめまして、BLDer駆け出しのチョコボックスと申します

本記事では目隠しルービックキューブにおける解法の一つである『orozco method』を用いたコーナー解法の紹介を行いたいと思います

今現在『M2/OP法』でもう目隠しで揃えられる方向けのステップアップ解法である事をご理解していただけると助かります!M2法より少ない手数で揃えられ、かつバッファをUFRに移行する事で後に習得するかもしれない3styleへ移行する際にも有利になります
本記事に記載している手順は全て3styleへ移行したとしても腐らないので是非通ってみて欲しい道でもあります! また本記事ではM2法と併用できるという事も紹介していきます、M2/OPでは出来なかったコーナーファーストの実行も出来るのでMBLDにもオススメです

「もっと速くなりたい…!」「コーナーファーストで実行を始めたい…!」「Yパーム回すのもう飽きた…!」そんな方は是非、本記事を読んでorozco methodに挑戦してみてください!

まだ目隠しでルービックキューブを揃えた事がない!揃えてみたいという勤勉な方はまず下記動画と記事を読んでみる事をオススメします

3x3x3目隠し M2/OP法 甘やかし編 概論 - おもにBLD

www.youtube.com

 

 


orozco methodってなに?

早速ですがorozco method(以下orozco)の紹介をしたいと思います。

先駆者様が日本語訳された記事がありますのでそちらを紹介させていてだきます!
 

中級者向け3BLD解法 Orozco Method - まっさんのブログ


要約するとバッファをUFRにしてコミュテータで揃えるという事ですね。orozcoではコミュテータを使いますが、コミュテータの理解は必須ではありません。ですがコミュテータ表記の読み方は最低限必須になります、次の項目でそちらも軽く紹介しておきますね
 

コミュテータ表記を読んでみよう

コミュテータは[A ,B]といったカッコで手順を示します。Aがインサート Bがインターチェンジです 手順は「A、B、A逆サイクル、B逆サイクル」で回します

さっそくですが例として[R' D R , U]を見てみましょう

f:id:choxbox86:20211128160326p:plain

 

まず①、②の順で左から読んで普通に回します、次に全ての回転記号を逆向きにします 逆サイクルの手順を回して余計に動いたパーツを元に戻す為ですね RならR’に、R'ならRに、180度回転のR2などはそのままで大丈夫です

そして赤文字の方を右から読んで回す③、青文字を右から読んで回す④と読みます

f:id:choxbox86:20211128160335p:plain

 

こんな感じになります

続いてセットアップ部分の説明をします。

[R F R' :[U , R' D' R]] このようにカッコの中にカッコがある場合、最初のR F R'の部分がセットアップと呼ばれる個所になります、読み方の雰囲気は上記となんとなく同じです

f:id:choxbox86:20211128162253p:plain

こんな感じですね、なんでこんな面倒な表記をするかというとコーナーorozcoだけで既に40手順あり、この表記でないと40手順そのまま覚えるハメになってしまうのでこういった表記にして少しでも覚える量を減らしている訳ですね(たぶん)
ここが分からないとorozcoは出来ないので分からない際はいろんな人に聞いてみたりコミュテータについて調べてみてください(投げやり)

 

コーナー手順一覧

長くわかりづらいコミュテータの読み方を読んだ所で、本題のコーナー手順一覧を紹介していきます、まずは速さよりも失敗しづらさ、覚える量の少なさに注目した手順を集めてます またバッファはUFRに移行します(こちらの方がいろいろ良いので)

処理をする際に分析した際の文字が奇数回目で出る場合は表通りの手順で良いのですが、偶数回の場合は赤文字と青文字の部分が入れ替わった手順になります

f:id:choxbox86:20220104133152p:plain



これ全部覚えるのかよ!という感じですが下4つは最初のセットアップでDLFにもってきているだけだったりします 
あと基本的に赤文字の手順を回すとターゲットが全部UBRのステッカーの位置に入ってきているのが見てみると分かるかと思います、つまりUBRに入るステッカーが変われば移動するパーツが変わるという事ですね
R D' R’をすればLDBのステッカー、R D2 R'をすればFLDのステッカー なんとなく感じてみると覚える量を減らせると思います

 

パリティ手順(M2法と併用した時)

orozcoの考え方は2点交換になるので全部の文字をそのまま処理します、するとパリティ(奇数処理)の場合はUFRとUBRが2点交換された形になります
M2法でエッジを揃えている場合は以下手順を回します

(R' U' F' R U R' U' R' F R2 U' R' U' R U R' U R)M' U2 M U2 M2

カッコ内は義務教育で習うFパームと呼ばれているものですね

この手順はエッジ、コーナー全ての処理が終わった際に回すのが望ましいです
なぜなのかは実際に目隠ししてやってみると分かると思います

理想は交換分析をしておく事ですがMBLDの際などに交換分析はあまりオススメできない、と思うので覚えて損はしないと思います

将来的にはUF URの交換分析をしてJパームbを出来ると速いと思います。交換分析についてはこちらを見てみてください

交換分析法について | ― no torture, no BLD ―

CO処理について

バッファが変わったので手順も変えるのが望ましいです

今回は上パーツと下パーツのCO手順を別々に紹介したいと思います。

上パーツ…[R' D R D' R' D R , 〇]

上で紹介したBRUの手順と前半は同じで、このインサート手順でUFRのパーツが回転します。回転したUFRの位置に回転させたいターゲットをU回しして持っていきます、LFUパーツならU'、BLUならU2ですね
察しの良い方であればお気づきかもしれないですがこれもカンマで区切られた前後の手順を入れ替えると回転方向が変わります

下パーツ…[U ,D' R' D R][R' D' R ,U]

FRDとRDF逆手順をくっ付けただけです。この手順でRFDが回転します。
他の下パーツを回転させたい時はD回しでRDFに持っていきます 逆回転させたい時は2つの手順を入れ替えれば良いです。

回転させる方向は人それぞれどう認知してるのか分からないので自分なりに判断の仕方を決めてください(投げやり2)

ここまで覚えてしまえばもうコーナーorozcoで揃える事ができるようになります、素晴らしい! お疲れ様です!
ここからはもう少しこの解法を掘り下げた事を書いていきますので なんかまだ足りないよなぁ、と感じた方は是非ご覧になってください!

もうちょっち良い手順とかシステムとか

ここから紹介していきます

 

持ち替えるの、面倒くさくね?

上で手順を一通りまとめましたが、正直最適手順ではないと思われます。
「最初からいいの教えろよ!」「もったいぶるなよ!」「だからいつまで立っても彼z… 皆さんのクレームが聞こえてきます、
ですが覚える手順を少しでも減らしてハードルを下げるために上記手順を紹介させていただきました ここからは多少でも回しやすい(と思われる)手順を覚えなおして少しでもorozcoで速くなっていただこうと思います 今回紹介するのは持ち替えしてるU、D面ステッカーの手順達です

f:id:choxbox86:20211208223018p:plain

B回転はR’をするとRUB付近にいる薬指でプッシュするといい感じになります

DFRとDBRは手順を2種類用意しました、アルゴリズム的には恐らくR2する方が早いですが私は苦手なようなので前者を使っています。お好きな方を選んでください

これで持ち替える手順も無くなり更に回転の終始がR R' U U'のみになりました、つまり回転キャンセルの機会が増やせるという事ですね!ヤッター!

 

BURとRUB手順、面倒くさくね?

R' D R D'…と面倒くさいこの手順、CO手順なのですが3点交換をしている中で2点CO処理をしているのはなんだか勿体ないですよね
実は、この手順、、、スキップさせる事が出来る、かもしれません!

ただスキップするにも条件があります、その条件が以下の3点になります

パリティ(コーナー奇数処理)である
・BUR、RUBステッカーがループの最後に来ている
・エッジでUF URの交換分析を行っている

交換分析についてはパリティの項目で軽~く触っていますが交換分析している前提でここからお話させていただきます
パリティは出るかは運ですが2番目の「~ループの最後に来ている」 というのは故意的に機会を作る事ができます。
それは、『2週目のループをUBRから始める』、これだけです
UBRステッカーはskipなので2週目のループを作る際はまず最初に選ばれる候補になります(1週目に通っていなければの話ですが…) そしてここを始点にするとループの終点も必ずUBRのどこかになるという事ですね

上記3点の条件が揃っている際はBUR、RUBのステッカーをskipして最後のパリティ手順(Jパームb)を下記手順に変える事で対応できます

BURをスキップした…U R' F R U R' U' R' F' R2 U' R' U2 R U

RUBをスキップした…U2 F2(R U' R' U' R U R' F' R U R' U' R' F R)F2 U2 
(カッコ内は変形Yパーム)

この手順は今後パリティ用手順になりますので覚えて損はしないです 

今回紹介する手順は以上になります!最後まで読んでいただいてありがとうございました!

 

 

おわりに

初めてのブログという事で分からない事だらけの中でなんとか書いてきました正直疲れた
分からなさすぎて表とかもう図で作って入れるという汚いやり方です

これを書こうと思ったきっかけは2cycleと3styleの中間解法的なものがあればいいなぁというのがきっかけでした。現在私も使用しているこの解法が中間解法に適しているのではないか!?と思って形に残しておこうとブログに上げて同時にアドカレという場を借りて期限を設けよう皆に知ってもらおうと思いました。
説明などはあまり得意ではないので不明な点などあれば私などに遠慮なくメッセージ飛ばしてください
あとぶっちゃけた話、やはり圧倒的に3styleの方が速いです。なので更なる高みを目指す方は是非3styleにも挑戦してみてください!

初投稿という事ですが今後どうしようかな~と正直思っている所でして、キューブ関係で話したい事やキューブオフってどういう所なのか皆さんに知ってもらえる記事も書きたいなーとかいろいろ考えています、いつ上げるかは分からないし上げる保証もありません

キューブは正直しばらく飽きる事はなさそうなのでまた何か書き残したい事があればたぶん書くと思います こんな長文はもう書かないとは思うけれども

以上チョコボックスでした、皆さんに良き目隠しライフを。